京都府宇治市の空気がうまい家(新築)

京都府宇治市にお住まいのI様。

ご自宅が古くなり、そろそろ新築をしたい…と数年前に土地を購入されていたようです。

ところが、なかなか住まいに対するこだわりや想いに共感しあえる工務店に巡りあうことができず、様々な情報を集めていらっしゃった様です。

その時に、「Sain」という冊子に出会い、Sainに書かれている自然に対するものの見方、考え方に共感してくださり、「空気がうまい家にしたい」と思われたそうです。

Sainを読んでみたい!

冊子 Sainが欲しいにチェックを入れてフォームを送信してください

 

お住まいに対する主なご希望は…

  • 冬は暖かく、夏は涼しい住まいがいいけれども冷暖房が効いている感じがしない家
  • 常に自然と一緒に生活をしていると感じられるような家
  • お風呂・洗濯機・物干しは全て2階にし、1階はすっきりとさせておきたい

空気がうまい家の断熱性は抜群ですから、1台のエアコンで全室まかなうことができます。

そうした、空気の流れも考慮してこの様な住まいを提案させていただきました。

(一応、各フロアにエアコンはついていますが、実際は1台しか使用されていません)

 

図面の番号は、下の写真のカメラを向けた場所を表しています。

図面と対応させながら、事例をお楽しみください。

 

1 階

①とにかくすっきりとした広いリビング

お子様の友達も何度も遊びに来られているそうで、「カフェみたい」と喜んでくれているそうです。特別変わったデザインをしている訳ではありませんが、一般的な住まいとは全く違う質感が出るのは、建材のおかげです。

 

②手洗い室

一般的な洗面化粧台は、浴室にあわせて2階に設置し、1階の手洗い室は、造作でシンプルに仕上げています。

側面にはタイルを貼っていますが、木材で仕上げても全く問題ありません。

もちろん、洗面ボールの下の木材が水分で痛まないのか?という質問もよく受けますが、全く問題ありません。

③キッチン・ダイニングテーブル

キッチンの上に物を出していても見えないようにしています。

また、食器などはリビングからは見えない場所に収納できるようにしているために、常にすっきりとした感じで生活することができます。

④玄関

通勤・通学に利用されている自転車は、「室内に保管できるようにしたい」ということで、玄関を広めに設計しました。

雨で濡れた状態で玄関に入っても、全く問題がありません。

⑤書斎

読書好きなご主人の書斎。

最初は「贅沢かなぁ?」と言われていましたが少しの工夫で、こうした場所も確保することができましたので、実現させることができました。

背面には壁面を利用した本棚を取り付けていますので、たくさんの本を収納することができます。

2 階

⑥洋室

「子どもはもう大きいから、たくさんの部屋は必要ないかなぁ…」と言われていました。

ですから、2階のお部屋は2部屋だけにしています。

ご覧の通りの空間ですから、ベットで寝るよりも床にお布団を敷いて寝た方が気持ちが良いそうで、いつも広々とお部屋を利用されています。

⑥ウォークインクローゼット

1階にはできるだけ物を置かず、2階に生活に必要なものをまとめておきたいというご希望もあり、2階にウォークインクローゼットを設けています。

かなりの容量があるので、ご家族の衣類なども全て入れることができます。

また、収納場所の独特の臭いの心配も一切する必要はありません。

実際に、お住いの方の声はこちらにも掲載しています。

あまりにも建材(音響熟成木材)を気に入られ、廃材を上手に利用して素晴らしいものまで作られて生活を楽しまれています。

空気がうまい家を新築した時に出る廃材は捨てられません
空気がうまい家で生活される方の多くは、まず一番に、住まいの素材の話をされます。間取りやデザイン・機能ももちろん重要ですが、それ以上に素材の話が出て来る住まいの住み心地はどうなのでしょうか。