都会のマンションに森を作る〜いよいよ幻の漆喰が塗られる!〜

都会のマンション1室に森を作る
スポンサーリンク

数々の店舗、住まい、文化財の新築・修繕のプランを行う。自由度が低く、制限があればあるほど建物のプランを考えるのが楽しくなってくるという習性がある。プランを考えている時間が至福の時間。

北村美千代をフォローする

マンションのリノベーションが終盤にさしかかっています。

これまでの流れを簡単にまとめると、次のようになります。

  1. 解体
  2. 間取りの変更(壁の骨を作る)
  3. 電気・ガス・水道の配線・配管
  4. 床(音響熟成木材)を敷く
  5. 住設機器の搬入
  6. 壁面を作り、幻の漆喰を塗る←この記事はここ

これらのさらに詳しい内容は、こちらから見ることができます。

都会のマンション1室に森を作る
都会、しかも駅近くにある便利なマンション。 そんな機能的な場所で生活をされている方が、 「森の中のいるような住まいにしたい」と言われ、 全面改修工事(リノベーション)がスタート!どの様に作業が進んでいくのか、 そして、どんな住まいができるのか? 少し、長い道の【続きを読む】

 

今回は、

なぜ、私たちは「幻の漆喰®︎」を塗るのか?
どのようにして「幻の漆喰®︎」が塗られるのか?

について紹介します。

また、この記事の最後に、幻の漆喰が塗られる過程を動画で掲載しています。

 

なぜ、幻の漆喰を塗るのか?

これまでの様々な記事で触れていますが、

一般的な住まいの場合、天井も床も壁も自然なものではありません。

塗装された床に、ビニルクロスで仕上げられた空間に囲まれて、日々過ごしています。

「確かにそうだようなぁ…そう言われると不自然ですね。」

と言われる方もたくさんいらっしゃいます。

ところが、これらを用いるメリットもたくさんあります。

  • 施工期間がかなり短くなる。
  • コスト(材料費・人件費)を抑えることができる

 

ところが、「新築の臭い(揮発した化学物質)」と共に過ごすことになってしまいます

その結果、目が辛い、鼻水が出る、頭が痛い…という症状を訴える方が急増してしまいました。

せっかく、部屋を綺麗にしたのに、居心地が良くないのはとても残念です。

 

そこで「住まい」は、何のためにあるのか?

原点をもう一度見直し、私たちは、

綺麗な住まいを作ることが目標ではなく、
心地よく、安心して生活できる場所が住まい

だと考えるようにしたのです。

ですから、クロスは、使用せずに、幻の漆喰®︎を塗るのです。

 

ビニルクロスを貼る時に用いるものは?

一般的な住まいの場合、壁面はビニルクロスで仕上げます。

当然、壁の下地とビニルクロスを接着させるときに、接着剤が用いられます。

現在は、その接着剤にも次のような基準が設けられています。

ホルムアルデヒドの発散量が
基準値以下となる接着剤を使用しなければならない

「こうした基準をクリアしているから、クロスでも大丈夫じゃない?」

私たちもこれまで、こうした声をたくさん聞いてきました。

けれど、居心地の良さにこだわる方や子ども健康や成長について意識の高い方は、次の様な理解をされています。

お姉さん

法律でホルムアルデヒドの発散量の基準値が決まっているなら、安心して使えるじゃない?

農家の山さん

確かにそうだけど、
食べ物と同じだと思うんだ。

お姉さん

どういう事?

農家の山さん

インスタントラーメンだって、
食べてもいいものとして発売されているでしょ。
だからって、インスタントラーメンばかり食べていたら、不健康になっちゃうでしょ。

だから、健康的でいたい人は、滅多に食べないよね。

正直、法の規制が甘いなぁ…と感じることもありますが、

これだけは何が何でも守って欲しい…というレベルが法の規制だと思っています。

 

だから、幻の漆喰®︎しか使用しません。

室内の居心地にこだわっていますから、壁面には、幻の漆喰®︎しか用いません。

時々、幻の漆喰®︎以外の他の漆喰でもいいですか?と質問を受けることがありますが、次の理由で、幻の漆喰しか使用しないのです。

天然の素材でできた漆喰で仕上げても、やがて力尽きてしまうから

 

真っ白で綺麗な雑巾もやがて汚れてしまいます。

そして、汚れた雑巾で、いくら清掃をしても綺麗にならないのは当然です。

汚れた雑巾は、綺麗に洗わないと、雑巾としての役割を果たすことはできません。

 

住まいも全く同じで、

自然素材にこだわり、様々なものを吸着する炭を床下に敷き詰めても、いつかは、吸着できる能力の限界に達してしまいます。

これでは、経年と共に、居心地が悪くなってしまいます。

つまり、汚れた雑巾と同じようになってしまうのです。

建物がいくら自然素材でできてていも、生活を始めると次の様なものから、化学物質が発生します。

室内での主な化学物質の発生源(札幌市のHPより)

 

この問題を乗り越えたものが、幻の漆喰®︎です。

幻の漆喰®︎は汚れた空気を吸着しても、自力で分解をすることができるために、常に綺麗な空気を維持することができるのです。

もしかしたら、そんな不思議な現象は信じられない!と思われるかもしれませんが、

そんな方は、山の木々や落ち葉を見てください。

自然は、ちゃんと必要なものは残し、不要なものは分解し続けてきたのですから。

 

こちらに、空気を綺麗に保つための吸着と分解について詳しく書いています。

漆喰や珪藻土が化学物質を吸着するってどういう仕組みですか?
住まいの化学物質をできるだけ減らすという風潮が、シックハウスの問題以来強まってきたように感じます。特に、漆喰や珪藻土を用いると化学物質が吸着されるという話もよく耳にしますが、それはどういった仕組みなのでしょう。また、どんなところに問題点があるのか紹介しました。

 

また、幻の漆喰®︎の研究・開発をしてるメーカーのページはこちら

純粋な自然素材 | 幻の漆喰® | カイケンコーポレーション

 

幻の漆喰®︎はこの様にして塗られていきます

実際に、今作業を行っているマンションで、どの様にして漆喰が塗られていくのか、紹介します。

幻の漆喰®︎には当然、化学的な接着剤が配合されていませんので、とても柔らかいです。

その為、通常の漆喰を塗るよりも塗るのは難しいそうです。

①下地塗り

直接、幻の漆喰を壁面に塗ることもできますが、それではどうしても幻の漆喰の乗りが悪くなってしまいます。

ですから、この様にして下地(土)を薄く壁面に塗っていきます。

 

②1回目の漆喰塗り

幻の漆喰1回目の塗りが終わって、少し乾燥した段階

職人が時間をかけて幻の漆喰を塗っていきます。

漆喰は、時間とともに硬化していきますが、その際に少し収縮してしまいます。

ですから、この後、仕上げにもう一度塗る必要があります。

③2回目の漆喰塗り(仕上げ)

この時に模様を入れるなど、様々なスタイルで漆喰を塗ることもできます。

お子さんがいらっしゃるご家庭では、こうして記念に手形をつけられる方もいらっしゃいます。

様々なスタイルで楽しむことができる漆喰ですが、生活をスタートさせられた後に、何かの拍子に漆喰が一部剥がれた…ということがあっても、ご自分で補修ができるように、ランダムなスタイルで塗ることを希望される方が多いです。

 

幻の漆喰が塗られる過程

これまでの過程を簡単に動画でまとめました。

幻の漆喰の柔らかさも感じていただける嬉しいです。

 

 

漆喰だって結局は接着剤が使われているのではないか?

これから塗られる幻の漆喰

漆喰が壁面にしっかりとつくということは、漆喰にだって接着剤が入っているのではないか?と疑問にもたれる方もいらっしゃいます。

確かに、ホームセンターなどで販売されている漆喰には、接着剤が入っています。

誰でも簡単に塗ることができるように作られているのです。

ホームセンターで売られている一般的な漆喰

ところが、漆喰の歴史はとても古く、日本では縄文時代の遺跡からも発見されています。

と、いうことは、接着剤がなかった時代にも先人は、なんとか工夫をして物作りをしてきたということです。

先人達は、海藻を用いて漆喰に粘り・とろみを出すようにしていたそうです。

そうした知恵も借りながら、幻の漆喰は、天然素材だけで作られたものです。

ということは、少しデメリットもあります。

天然素材の接着力は、化学的な接着剤にはかないませんから、柱の角などは、何かを強くぶつけてしまうとポロっと剥がれてしまうことがあります。

欠けてしまった幻の漆喰

とは、言っても、欠けてしまった所に、また幻の漆喰を塗っておけば、数日もすれば、跡形も分からなくなります。

クロスの場合、綺麗に補修をしようと思うと、一面新しく貼り直す必要があります。

そう考えると、幻の漆喰壁の補修は、とても簡単です。

(上の写真の補修の様子は、また改めて紹介します)

 

子どもの頃は、年末になると祖父が、障子を張り替えると言って、ご飯粒をノリのようにして使用していました。

もちろん、その日は、手伝わされるので遊べなくて嫌だなぁ…と思ったのですが、今、こうして住まい作りに関わっていると、改めて先人の知恵に感心させられることばかりです。

スポンサーリンク

数々の店舗、住まい、文化財の新築・修繕のプランを行う。自由度が低く、制限があればあるほど建物のプランを考えるのが楽しくなってくるという習性がある。プランを考えている時間が至福の時間。

北村美千代をフォローする

人・動物・植物の全てが
過ごしやすい社会が理想

より自然な暮らし・住まいづくりに関心のある方は、気軽に登録してみてください。

 

私たちが施工している空気がうまい家の施工事例の一部をこちらで紹介しています。

施工事例を見る

ハウス工房にメールを送ってみよう

本当は、自分も子どもにも
もっと自然に触れながら生きて欲しい。
そんな願いをもった方と仲間になれたら嬉しいです。
私たちは小さな工務店ですが、
施工する・しないよりも、
「自然を見る」大切さを伝えていきたいのです。

友達にちょっとおしゃべりをするかのように
ブログの感想やあなたの考えをお聞かせください。

都会のマンション1室に森を作る
スポンサーリンク
空気がうまい家