無垢材のフローリングにワックスは必要か?【本物の無垢材であれば不要】

住まいと健康
スポンサーリンク
北村美千代

数々の店舗、住まい、文化財の新築・修繕のプランを行う。自由度が低く、制限があればあるほど建物のプランを考えるのが楽しくなってくるという習性がある。プランを考えている時間が至福の時間。

北村美千代をフォローする

今度、リフォームするならフローリングも新しくしたい。

絶対に無垢のフローリングがいい。

年々、この様な声は強くなってきているように感じます。

 

 

 

 

この様な憧れと同時に、次の様な質問もかなりいただきます。

無垢材のフローリングのお手入れ(ワックスなど)はどうしたらいいですか?

 

そこで、今日は無垢材フローリングのお手入れについて紹介します。

結 論

  • 一般的なフローリングの場合、ワックスを塗って表面を保護する必要がある。
  • 一般的な無垢材の場合は、何か塗ることを勧められることが多い。塗った時点で無垢材の質感は半減以下になる。
  • 無垢材のフローリングでも、洗剤・ワックス・オイル塗装など一切不要(使用禁止)で、年数が経過するほど色艶がよくなるものもある

これらについて、詳しく解説します。

 

無垢材のフローリングにワックスは必要か?

空気がうまい家®︎に使用している無垢フローリング(塗装・コーティングは禁止)

空気がうまい家®︎に使用している無垢フローリング(塗装・コーティングは禁止)

フローリングにも様々な種類があります。

ここでは、様々な種類のフローリングをざっくりと次の3種類に分けて解説します。

  • 一般的によく使われているフローリング(複合フローリング)
  • ワックスやオイル塗装を勧められる無垢のフローリング
  • ワックスやオイル塗装などのお手入れが禁止されている無垢のフローリング

一般的によく使われているフローリング

最も多く利用されている一般的なフローリング(複合フローリング)のお手入れについて解説します。

ご存知の通り、一般的なフローリングはワックスなどを塗ってコーティングをする必要があります

なぜ、ワックスなどを塗ってコーティングする必要があるのか?

その理由はフローリングの構造を見るとよくわかります。

一般的なフローリングは、表面に色や木目を決定付ける薄い板が貼り付けられています。

何らかの原因で、表面に傷が入ってしまうと、内部が露出してしまうためです。

 

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

tomo(@himaot_mama)がシェアした投稿

 

この様な問題に発展しない様に、

  • 最初からしっかりとコーティングされているフローリング
  • スローリングワックスなどコーティング剤を自分で塗る様に勧められるフローリング

などがあります。

次のようなワックスは、ホームセンターで良く見かけます。

 

 

上記のワックスは6ヶ月耐久のものですが、正しくワックスを塗るとなれば大変です。

動画でも実際の手順が説明されています。

  1. フローリングのゴミを綺麗に取り除きます。
  2. フローリングを綺麗に拭きべたつきを除去します。
  3. しっかりと乾いたところからワックスを塗ります。

半年に1度とは言っても、家中この作業をやるとなれば、結構大変です。

 

また、近年、自然にこだわった暮らしをしたい…と言う方は、

合板の上に化粧板が貼られているから接着剤に含まれる化学物質(VOC)が部屋中に広がり、アレルギー反応などが出ることが怖い。

と言われるケースもふえてきたことは確かです。

 

合板に含まれる化学物質(VOC)のことも気になるという方は、【実例】空気清浄機の効果でシックハウスを抑える事ができるのか?もお読みください。

【実例】空気清浄機の効果でシックハウスを抑える事ができるのか?
シックハウスの原因は住まいの空気環境。では、空気清浄機を用いると室内の空気環境がよくなり、シックハウスの症状は軽減されるのか。研究の結果と実例を交えながら解説しています。

 

一般的なフローリングのデメリットが目立ってしまいましたが、もちろんメリットもあります。

表面に綺麗な板が貼られているということは、色・木目など様々なバリエーションを選ぶことが可能になります。

また、合板ですから、無垢材のフローリングより費用が安くなります。

 

一般的なフローリングのメリット・デメリットのまとめ

  • 表面が薄いために傷がつくと内部の合板が露出しやすくなるために定期的にワックスなどを塗る必要がある。
  • 表面だけを整えたものであるために、安価である。
  • フローリングに使用された接着剤などの化学物質が原因でアレルギー反応を示す人も見られる。

一般的な無垢材のフローリング

無垢材のフローリングは上の写真のように1枚の板で構成されています。

接着剤なども使われていないために、木独特の香りが楽しむことができます。

また、木そのものに空気が含まれているために保温性も一般的なフローリングより随分高いのも嬉しい特徴です。

歩き心地が気持ちいいと言われる方もたくさんいらっしゃいます。

が、一言で無垢材のフローリングといっても、種類・生産方法は多種多様です。

  • オイル塗装の無垢フローリング
  • UV塗装の無垢フローリング
  • ガラス系塗料塗装の無垢フローリング など
私たち、空気がうまい家®︎に関わる者は、塗装がなされている場合、無垢材とみなしていませんが、ここでは、一般的な解釈で無垢材として取り扱いました。

 

無垢フローリングの代表的なお手入れ・オイル塗装の仕方と目的

一般的な無垢材のフローリングとは言っても、通常はなんらかの塗装がされています。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

木の店さんもく(@sanmoku0359)がシェアした投稿

 

様々な塗装方法がありますが、ここでは、オイル塗装の無垢フローリングのお手入れ方法を紹介します。

  1. 床のゴミを綺麗に取り除きます。
  2. 乾いた雑巾で床を拭きます。
  3. オイルなどを木材に浸透させます。

オイルを浸透させる目的は、

  • オイルを木材に浸透させて、木材内部で硬化することを狙いとしており、木材の表面も硬くし、傷などがつきにくい状態にする。
  • オイルを浸透させることで、木材がささくれることを防止する。
 

無垢フローリングと長年付き合っていくには、オイル塗装蜜蝋ワックスを適宜塗ることが必要だとよく言われます。

ところが、これらのものを塗ってしまうと、無垢材が本来もっていた自然の質感が大きく損なわれてしまうことが多いです。

私もこれまでに、オイル塗装をした無垢材を使った店舗・住まいなどを作ってきました。

ところが、塗装・ワックスなどを一切塗らなくても良い無垢材を使うようになってからは、何かを塗ることで自然が出す質感がこんなにも損なわれるものか…と実感しています。

空気がうまい家®︎に使用している無垢フローリング(塗装・コーティングは禁止)

空気がうまい家®︎に使用している無垢フローリング(塗装・コーティングは禁止)

より自然な暮らしを求めている人へ、注意点!

自然派の暮らしが理想的と考えている方、アレルギー・アトピーなどの反応が気になるので、無垢のフローリングにしたいという方は、塗装やワックスにも注意が必要です。

無垢材に使われるワックスやオイルは、自然由来と書かれたものがたくさんありますが、完全に天然のものは見たことがありません。原材料にこだわっていることで有名なOSMOの製品にも若干添加物が含まれています。

特にアレルギー等が気になる場合には、

  • モデルハウスに何度か長時間滞在か宿泊させてもらうようにする。
  • 長時間滞在か宿泊後にご自身の体の様子を意識的に見る。
  • モデルハウスなどの築年数が5年以上であれば、新しく塗装された床材を枕元に置く。

一手間かかることですが、

「せっかく新築したのに…リノベーションをしたのに…生活が快適ではなく、生まれてきた子どもが苦しい思いをすることになった」という声もこれまでたくさん聞いてきました。

 

詳しくは、私たちについてProfileも参照してください。

【PROFILE】
ブログ「空気がうまい家」をご覧いただきありがとうございます。私たちは、株式会社ハウス工房で、空気がうまい家®︎(登録5700454)を作っています。空気がうまい家®︎とは空気がうまい家®︎を一言でいうと、自然の力を最大限に活用したいつまでも空気が【続きを読む】

 

さて、一般的な無垢材のフローリングについてまとめておきます。

一般的な無垢材のフローリングのメリット・デメリットと注意点

  • 傷がついても、表面と内部が全く同じ材質なので全く目立たない。
  • コストは一般的なフローリングよりも高い。
  • 定期的にオイルを浸透させたり、ワックスを塗らなくてはならない。
  • 自然素材でできたワックスなどにも添加物が含まれている
  • 健康を意識する場合、塗装・ワックスなどに反応しないか確認をしておきたい。

一般的ではない無垢材フローリング・音響熟成木材

空気がうまい家に使われる音響熟成木材

空気がうまい家に使われる音響熟成木材

これは、一般的ではない無垢材のフローリングです。

見ての通り、無塗装です。

また、通常のフローリング材よりも随分、分厚いことも写真で十分わかると思います。

この無垢材のフローリングのお手入れ方法は、一言で言うと

お手入れをしてはいけない

という感じです。

  • 時々、たっぷりの水を含ませた雑巾で床を拭くだけ。
  • 洗剤・ワックス・オイルなどの使用は一切禁止。
お姉さん
お姉さん

じゃあ、激しく汚れてしまった時はどうしたらいいの?

お母さん
お母さん

どうしても傷がついてしまうこともあるでしょ!

そんな時にどうすればいいのか?

また、なぜ何もしなくていいのか?について詳しく説明します。

これまでにも音響熟成®︎木材のフローリングを使って、様々な住まいを作ってきましたが、10年以上経過しても全く問題ありません。実際に、長く生活されているお客様の住まいも見ていただくこともできますので、この後の話も、信頼性のある話になると思っています。

 

意図的に音響熟成®︎木材に凹み傷を作ってみました。簡単に修復できるかどうかは、無垢材のフローリングの凹み傷は水だけで治る【実験した結果】をご覧ください。

無垢材のフローリングの凹み傷は水だけで治る【実験した結果】
新築やリノベーションをする際に床材をどの様にするか悩む方がたくさんです。ところが、長期的な視点で見ると、コスパ・質感・断熱性などの観点から圧倒的に無垢材の方がいいと言えるでしょう。万が一、大きな凹み傷が入ったとしても水だけで修復することができます。実際に傷を作り、水だけで修復できる様子を紹介しています。

 

生きている木はとんでもない生命力をもっている。

 

本来、山で生きて来た木は、樹皮が水分の蒸発を防ぐ役割こそしていますが、ある程度の通気性も保っています。

そのおかげで、木は元気にいられるのです。

何か別のものでコーティングなどしてしまえば、仮に木材が生きていたとしても死んでしまいます。

本来、木は動くことができないために、周りの環境の変化に耐える能力をもっています。

少々寒くても、暑くても死んでしまうことはありません。

土砂降りの雨にあったからといって、腐ってしまうこともありません。

(死んでしまった木だけが腐っていきます)

 

ところが、木が人間にとって都合の悪いことをしてしまう場合があります。

それは、木が大きくなりすぎた時です。

  • 大きく成長しすぎて、電線に当たりそう。
  • 万が一倒れるようなことがあれば人の命が危ない。
  • 根が家屋の地下で何か悪さをしてしまっている。

など、いろいろな問題が生じて来た場合、木を殺さなくてはなりません。

その様な状況の場合、次の様な方法が用いられてきました。

  • 樹皮をぐるっと1周剥がす。
  • 木を切り倒して処分する。
  • 洗剤・漂白剤を注入する。

これらの方法は、木を殺す方法ですから、木は洗剤・漂白剤に弱い事が分かります。

 

また、街路樹などに傷がついているとどうでしょう。

季節によっては、業者の方が来て街路樹の枝を落としてくれますが、その切り口が気になるでしょうか。

当然、切り落とした直後は、切り口が目立ちますが、しばらくすると切り口は分かりにくくなります

切り口が分かるでしょうか?

切り口が分かるでしょうか?

ということは、木が生きた状態でフローリング材として利用できれば、多少の傷も気にしなくてもいいし、特別なお手入れをする必要がないということになります。

しかも、自然のままのものなので、化学的なものに囲まれて暮らすのに抵抗があるという方も安心できます。

 

実際に音響熟成木材フローリングのお手入れをしてみました

フルリノベーションから10年以上経過した床

フルリノベーションから10年以上経過した床

「お手入れをしてみました」と言ってもこの様な感じで拭くだけです。

たっぷり過ぎるくらい水を含ませた雑巾で気が向いた時にフローリングを拭くだけです。

万が一、汚れが気になる場合には、少しお酢を混ぜた水で拭いてください。

と言っても、上の写真の床は、施工から10年が経過したお客様の家の床です。

音響熟成木材の床で、水拭き以外の手入れは一度もしたことが無いと言われていました。

10年もの時間があれば、床が汚れてしまうような出来事もあるかと思いますが、汚れも気にならない状態です。

 

こんな話をすると、汚れが消える床なんて怪しい!と言われたこともありました。

けれども、山の木々を見ていると、ちょっとした汚れがいつまでも目立つ状態であることに気付かされます。

 

音響熟成木材のフローリングのメリット・デメリット

  • 傷がついても、表面と内部が全く同じ材質なので全く目立たない。
  • 多少汚れても、大雑把によごれを拭き取っておけば汚れは目立たなくなる。
  • メンテナンスですることは、水拭きしかない。
  • 一切、化学的なものが含まれていない。

それにしても、空気がうまい家®︎に使用している音響熟成®︎木材は、一般的に使われる床材とも無垢のフローリングとも大きく異なります。

いくつかのハウスメーカーや工務店に行かれたことがあるあなたからすれば、他で聞いた話と全く違うかもしれません。

より自然な暮らしをしたいという方は、施工の有無に関わらず、下記のLINE@にご登録ください。より深い話、これまで出会ったお客様の実例、体験などもシェアしていきたいと思います。

スポンサーリンク
北村美千代

数々の店舗、住まい、文化財の新築・修繕のプランを行う。自由度が低く、制限があればあるほど建物のプランを考えるのが楽しくなってくるという習性がある。プランを考えている時間が至福の時間。

北村美千代をフォローする

空気がうまい家のラインアット

人・動物・植物の全てが
過ごしやすい社会が理想

より自然な暮らし・住まいづくりに関心のある方は、気軽に登録してみてください。

 

私たちが施工している空気がうまい家の施工事例の一部をこちらで紹介しています。

施工事例を見る

ハウス工房にメールを送ってみよう

本当は、自分も子どもにも
もっと自然に触れながら生きて欲しい。
そんな願いをもった方と仲間になれたら嬉しいです。
私たちは小さな工務店ですが、
施工する・しないよりも、
「自然を見る」大切さを伝えていきたいのです。

友達にちょっとおしゃべりをするかのように
ブログの感想やあなたの考えをお聞かせください。

住まいと健康
スポンサーリンク
空気がうまい家